一般の皆様へ

COVIREGI-JPとは?

COVID-19 REGISTRY JAPAN(COVIREGI-JP)は、国立国際医療研究センターが中心となって立ち上げた、新型コロナウイルス感染症(以下、COVID-19)の症例データベース研究です。
2019年12月に中国の武漢市から広まったCOVID-19は、今もなお世界中で猛威を振るっています。無症状の方から重症化する方まで症状や重症度は幅広く、また、妊婦や小児などの症例も報告されています。しかし、依然として確立した治療法は限られており、また、どのような人が重症化しやすいかなど、多くのことがわかっていません。
COVIREGI-JPでは、全国のCOVID-19に関する入院患者情報をデータベースに集めることで、重症化する人の特徴や薬剤投与後の経過など、COVID-19に関する様々な点について明らかにすることを目的としています。また、治療法や新薬の開発などの基礎データとなることも期待されています。

どういう人の、どんな情報が登録されるの?

この研究の対象となるのは、COVID-19と診断され、日本国内の医療機関に入院された患者さんです。登録される情報は以下の通りです。
1)患者さんの基本情報(年齢、性別、出生国、人種、感染に関する疫学的情報、基礎疾患、内服歴・治療歴、など)
2)入院や治療に関する情報(症状、入院期間、治療方法、血液・画像検査の結果など)
3)感染症に関する情報(COVID-19の検査結果、その他病原体検査結果など)
4)その他(妊婦:妊娠期間、妊娠中の異常、妊娠転帰、小児:出生歴、ワクチン接種の有無など)

集められた情報はどのように利用されるの?

登録された情報は、様々な研究に利用させて頂きます。詳細は、研究実績をご参照ください。また、定期的に解析を行い、政策に生かされるデータにもなります。情報の使用については、文部科学省・厚生労働省が定めた倫理指針に則って個人情報を厳重に保護し、研究結果の発表に際しても個人が特定されない形で行います。

どうやって参加するの?

本研究では個人での参加は受け付けておらず、病院単位でご参加頂いています。COVID-19の患者さんが入院された国内のすべての医療機関が対象となりますので、ご自身の入院された病院が研究に参加していれば、入院中の情報が本データベースに登録されている可能性があります。

参加することのメリット・デメリットは?

多くの情報が集まることで、より正確で詳細な研究結果を得ることができます。なお、研究への参加は自由ですので、この研究にご自身の情報が使われたくない場合は、「情報公開文書 (Notification of Clinical Study)」をご一読の上、あなたが入院した医療機関またはページ下部のお問い合わせ窓口にご連絡ください。本研究に参加しないことによって、皆さんが不利益を被ることはありません。

これまでに分かったことは?

<中間集計>

国内の流行初期におけるデータを用いて粗集計を行った結果、以下のことが分かりました。(2020年7月7日までに登録された患者が対象)

  • 男性・高齢者・喫煙者や併存疾患(心血管系・糖尿病・COPDなど慢性肺疾患)のある患者では、重症化しやすい傾向にある。
  • 入院中に挿管やECMO(体外式膜型人工肺)が必要になった患者は全体の8.5%であった。
  • 入院中に酸素の投与が不要であった軽症者では、約8割が自宅退院となり予後良好であった。
  • 欧米と比較し、併存疾患の割合(糖尿病:16.7%、肥満:5.5%)や死亡率(7.5%)が低い傾向にあった。

<参考資料>

患者背景
各重症度ごとの年代分布


<第1波、第2波の比較>

第2波の一部を含む国内のCOVID-19入院患者のレジストリデータを用いた粗集計を行った結果、以下のことが分かりました。(2020年7月31日までに入院した患者が対象)

  • 第1波においては高齢・重症者の割合が多く、医療がひっ迫している状況にあった。
  • 第2波においては発症から入院までの期間が短縮され,入院時に重症である患者の割合が低かった。
  • 第2波においては全年齢層において死亡率が低下した。

<参考資料>

入院患者の臨床的特徴
入院後に死亡する割合(世代・入院時重症度別)


<重症化因子>

国内のCOVID-19入院患者のレジストリデータを用いた粗集計を行った結果、以下のことが分かりました。(2020年5月31日までに入院した患者が対象)

  • 心疾患、慢性肺疾患、脳血管障害、腎機能障害を有する場合、入院後の重症化、死亡する割合が高い傾向にあった。

<参考資料>

入院後の重症化因子
死亡因子

情報公開文書 (Notification of Clinical Study)

より詳しい研究の情報については情報公開文書 (Notification of Clinical Study)をご参照ください。